グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



TOP >  漫画で見る診療案内 >  男性更年期

男性更年期


男性更年期障害(加齢男性性腺機能低下症)/LOH症候群

最近、些細なことでイライラする、なんとなくだるい、やる気がおきない、食欲がでない、不安ばかりで眠れない、などといった体の変化を感じませんか?もしかしたら男性ホルモン(=テストステロン)の低下による症状かもしれません。女性の更年期障害はよく知られていますが、男性の更年期障害は認知度が低く、周りから「サボっている」「もっとやる気を出せ」などと責められ、悪いイメージで見られている可能性があります。

テストステロンは20歳代をピークに、加齢とともに低下していきます。テストステロンは男性の性機能だけでなく、筋肉や脳に働きかけ、筋肉の増強、意欲を促し記憶や集中力の維持など、様々な働きをしています。40歳を過ぎると、テストステロンの低下に加え、ストレスなどの誘因も加わり、更年期障害を引き起こします。放置されていると酸化ストレスなどの環境因子も相まって、老化の原因となってしまうため、しっかりとした治療が必要なのです。

中高年でのテストステロンの減少で引き起こされる主な症状・病気

身体症状

疲れやすい
疲れが取れない
筋力の低下
関節痛・腰痛の持続
ほてり

精神心理症状

イライラする
不安があって眠れない
やる気が出ない
ゆううつな気分になる
何事にも興味がでない

性機能症状

性欲の減退
勃起力の低下
起床時の勃起消失



最近ではテストステロンの低下とメタボリックシンドロームとの関連も指摘されており、テストステロン値が低い男性は内臓脂肪が増加しやすく、メタボ体型になりやすいと言われています。血管や脂質代謝にも関与しており、糖尿病や動脈硬化の進行・心臓病などのリスクが高くなります。また認知症や骨粗鬆症とも関連しており、テストステロン値の低下が認知機能や骨塩量の低下を来すと言われています。さらには抑うつ病患者ではテストステロンが低いことが知られており、抑うつ症状にて病院で薬をもらっているのにいつまでも良くならない場合、テストステロン値が低い可能性があります。

男性更年期障害 セルフチェック

  1. 性欲が低下した。
  2. 元気がなくなってきたように感じる。
  3. 体力もしくは持続力が低下した。
  4. 身長が低くなった。
  5. 毎日の楽しみが減ったように感じる。
  6. もの悲しい気分だ または 怒りっぽい。
  7. 勃起力が弱くなった。
  8. 近になり、運動能力が低下したように感じる。
  9. 夕食後にうたた寝することがある。
  10. 最近仕事がうまくいかない。仕事能力が低下したように感じる。

→次に該当する方は、男性更年期障害の可能性があるかもしれません。医療機関の受診をおすすめします。

  • 1と7に該当した
  • 3つ以上の項目が該当した
  • 上記のどちらにも該当している

検査

LOH症候群の診断には問診表とテストステロン値を測定(採血)します。
テストステロンは日内変動を来すため、朝10時までの採血が望ましいとされています。採血の項目は、他の疾患(生活習慣病の合併や甲状腺の病気・前立腺癌)との鑑別に必要な項目も含めて行います。うつ症状が強いと判断した場合、別の問診表への記入をお願いすることがあります。問診表や診察・採血の結果を踏まえ、総合的にLOH症候群の判断をします。採血の結果をお伝えするまで概ね7~10日ほど頂きます。
当院では、認知症や骨粗鬆症が疑わしい方、あるいはご希望の方には認知機能検査や骨塩定量検査も行えます。

治療

まずは食生活の改善と運動療法(有酸素運動と筋肉トレーニング)でのテストステロン分泌を促す事を勧めています。
また、テストステロン値を確認した上で、男性ホルモン(テストステロン)補充療法も考慮します。テストステロン補充療法は注射剤や軟膏剤があります。その処方には、ホルモン補充療法の適応があることを含め、総合的な判断が必要です(重度の肝機能障害・腎機能障害・多血症・睡眠時無呼吸症候群などを合併している場合、ホルモン補充療法の対象となりません)。またED(勃起障害)に使用する薬であったり、漢方薬・サプリメントなどの併用で症状の改善効果が期待できます。

テストステロンは男性の「生活の質」(QOL=クオリティオブライフ)の基本となりうるもので、結果的に健康寿命に影響を及ぼします。実際にテストステロンレベルと生存率に正の関連があることも報告されています。不眠・慢性疲労・のぼせなどの症状でお困りの男性の方は、一度、男性ホルモン(テストステロン)を測定することをお勧めします。